福岡の宇美町にある介護包括型障がい者グループホーム | 株式会社イグラシア

ご挨拶

ご挨拶

スタッフ紹介

支援主任 松森

グループホームはどのような雰囲気ですか?

共同生活である都合上、入浴や洗濯の順番など幾つかの取り決めはありますが皆様ご自身のペースで過ごしています。月に一度の行事では入居者様同士、譲り合い・助け合いながら楽しく調理・制作行っています。

 

このグループホームの魅力は何ですか?

個々の生活ペースに合わせた柔軟な対応をしています。


あなたはどのような役割をされていますか?

支援主任として勤務させて頂いています。
入居者様の相談・面談、ご家族のご要望を伺いより良い生活を送れる様、支援出来ればと思っています。

 

あなたは休みの日は何をされていますか?

家で漫画やアニメ・映画を観ています。

 

利用者やご家族に向けたメッセージをどうぞ

至らない点が、まだまだあるとは思いますが入居者の皆様とは色んな事を言い合える関係が築けて行ければと思っております。
ご要望がありましたらお気兼なくご相談下さい。お待ちしております。 

支援主任 松森

サービス管理責任者 梶原

①グループホームはどのような雰囲気ですか?

戸建で家庭的でアットホームなのが特徴です。1人1人のプライベートが充実出来る個室になっており、
リビングでは、利用者様とスタッフとのコミュニケーションも盛んで穏やかで安心して過ごせる環境設定を心がけています。

 

②このグループホームの魅力は何ですか?

夜間も職員が常駐し、緊急時の対応も迅速に行えます。週に3度の訪問看護と連携も行い体調面も安心して過ごして頂けます。


③あなたはどのような役割をされていますか?

サービス管理責任者 
個別支援計画の作成、関係機関との連携、保護者様との連絡、利用者様の生活の質の向上のため定期的に支援内容の見直し等行っています。

 

④あなたは休みの日は何をされていますか?

友人とランチ三昧。
飼っている猫ちゃんと戯れています。

 

⑤利用者やご家族に向けたメッセージをどうぞ
利用者
ご本人のニーズを出来るだけ実現できるよう支援していきます。
買い物やレクレーション等を充実し楽しく笑顔で日常生活を送っていただきたいです。

 

ご家族様
利用者様の近況報告、ホームへの要望など,ご不明不安な点はいつでもご連絡ください。こまめに連携をとり利用者様の体調や日常生活、イベント参加状況などお伝え出来ればと思います。

サービス管理責任者 梶原

生活支援員 堀

①グループホームはどのような雰囲気ですか?
各々性格はバラバラですが、笑顔が多く、明るく、フレンドリーな雰囲気です。

 

②このグループホームの魅力は何ですか?
アットホームで、利用者の皆さんも明るく、元気で、笑顔が絶えない優しい方が多いです。

 

③あなたはどのような役割をされていますか?
日用品の在庫チェック、買い物支援、
利用者の外泊時の様子の記入、クックデリ(食事)の発注

 

④あなたは休みの日は何をされていますか?
基本家で動画を見たり音楽を聴いたりして過ごし、誰か出かける人がいたら外出します。

 

⑤利用者やご家族に向けたメッセージ
皆さん、明るく元気でできることできないことを職員を含みお互いに助け合いながら私自身も日々沢山学ぶ事が多いです。
また時に利用者の方に助けられたりもしてます。

生活支援員 堀

生活支援員 宇戸

①グループホームはどのような雰囲気ですか?
利用者さん、職員と笑顔あふれる家庭的な雰囲気です。

②このグループホームの魅力は何ですか?
みんな仲良く、色々なイベントがあって楽しいです。

③あなたはどのような役割をされていますか?
日用品の在庫チェックです。

④あなたは休みの日は何をされていますか?
子どもに会いに行っています。

⑤利用者やご家族に向けたメッセージ
イグラシアの職員皆さん優しく明るい方ばかりで、色々な楽しいイベントも多く行われています。個々目標や1人で出来る事も増え充実した生活を送られる様支援させていただきます。

生活支援員 宇戸

生活支援員 伊田

グループホームはどのような雰囲気ですか?

幅広い年齢層が暮らすホームで,日常生活を送る中,決まりごとを守りながら,自分らしく一日をゆったりと過ごしている

 

このグループホームの魅力は何ですか?

一緒に生活している仲間と プラスの影響を与えあえる

 

あなたはどのような役割をされていますか?

支援員。一人一人に向き合い、気持ち、背景、個性を理解し日常生活支援や自立に向けた支援をすることを目標にしています。

 

あなたは休みの日は何をされていますか?

家の掃除や小学生の孫と遊んでます。

 

利用者やご家族に向けたメッセージをどうぞ

帰りたくなる、もう一つの我が家に思って頂けるよう、笑顔で頑張ります。

生活支援員 伊田